受験は英語で決まります。
「当塾は英語を得意にするノウハウを熟知しております」
病院も「外科・内科・小児科・皮膚科・
産婦人科・精神科・歯科」とあるように、
しっかりと「治したい・良くしたい」のなら
「英語の専門塾」にかかりましょう。
「学生のインターン」や
「専門外の医師」に診てもらいますか?
大学入試はますます多様化しています。
(英検利用者 88%・共通テストのリスニング配点50%・長文問題のさらなる長文化)
中学英語は2021年度の指導要項改定で一気に難化しました。
(中3で仮定法・中2で現在完了・中1は unit1で be動詞と一般動詞 がまとめて登場)
夏期講習 (7/25 ~ 8/30) 受付開始
英語を「やり直す・得意にする・もっと伸ばす」
ための講座を用意しました。
個別 / 集団授業 (80分×4日)
(時間割・講座の詳細はお問い合わせください)
* 新高3 => 9月には本格的に過去問演習を始められるよう、準備する。
* 新高2 => もう受験生です。苦手単元は必ず克服し、得意科目にする。
* 新高1 => 高校英語は中学英語のように暗記では通用しません。しっかりと学習を開始する。
* 新中3 => 9月に過去問演習を始められるよう準備。中高一貫生は高校英語に取りかかる。
* 新中2 => いきなり複雑化します。個々の単元をしっかり学習し得意にしていく。
* 新中1 => 小学校の内容とガラリと変わります。戸惑わないようにしっかり学習を開始する。
ライトハウス英語塾では
- 「なぜ?」を理解し「丸暗記」ではなくなります
- 英語が好きになります
- 確実に英語が伸びます
東大、早慶、GMARCH 合格実績多数の講師が直接指導
- 「できないところとその理由」「何を」「どれくらい」「どのように」すればいいのか、しっかり把握。合格まで導きます。
- アルバイト講師・学生講師はいません。代表講師の松本が責任を持って指導いたします。
少人数集団授業 (4名まで)
- 集団授業は「練り込んだメニュー」で着実にパワーアップ。毎回、小テストを実施し理解度をチェック。置いてきぼりにしません。
- 表情や手の動きをしっかりキャッチ。コミュニケーションを図りながら進めていきます。大手塾・予備校、または映像授業のように一方通行の授業になることはありません。
個別授業 (1:1または 1:2)
- 「至急、どうにかしたい」人に効果的。集団授業との併用、移行が可能。
- ピンポイントで「苦手単元を潰したい」「リスニング対策をやりたい」「英作文対策をしたい」「志望校の過去問演習をやりたい」とき、それに必要な回数分の実施も可能。
- 広い教室で正面よりホワイトボードを用いて授業を実施します。講師は横に座りません。横に座ると「 1. 生徒の姿勢が不自然になる 2. 片方の耳でしか情報をインプットできなくなる」ため理解度が大幅に低下します。言語は両耳 = 右脳・左脳の両方で学習するものです。また接近して密になることもありませんので安心です。
すべてがオリジナルテキスト
- 「入試を知り尽くした講師」が「最新の傾向」と「クラスや個人のレベルや志望校」に応じて、最も成果に結びつくテキストを創作します。
時間割・料金は直接お問い合わせください。
無料体験授業・カウンセリング実施中
違いが分かる! 無料体験授業
「リクエスト」制。希望の内容、
またカウンセリングの結果
必要なものをやります。
- (例)
- * 単語を覚えられない→「単語・熟語覚え方講座」
* 文法が苦手→「単元別ピンポイント講座」(文型・時制・関係詞・仮定法・比較・分詞〜など)
* 文章が読めない→「やり直し読解講座」
* 英検が不安→「単元別ピンポイント講座」(語彙、長文、ライティング、リスニング)
<お知らせ>
コロナはほぼ落ち着いてきましたが、念のために「密を避けた授業」を実施しております。
* 集団授業 ⇒ 定員8名を4名に変更。一つの教室で隣の生徒さんとの距離2メートルを確保。
* 個別授業 ⇒ 従来通りです。通常、8名で使用する教室を1~2名で使用。
# ブースではないので密になりません。
# 講師は2メートル以上離れてホワイトボードを用いての授業。隣には座りません。
「大切な買い物はチェーン店でしますか?専門店でしますか?」
激変する入試(個別入試+共通テスト+英検利用 + 総合型 + 推薦 = 入試英語の多様化)だから、
英語は「英語専門塾」で「プロ講師」で準備する時代に!

講師 松本 巌
上智大・文学部卒。藤沢市在住
駿台、早稲田塾、北九州予備校、お茶の水ゼミナールまで、25年間にわたり中学生、高校生、高卒生の志望校合格をサポートしてきました。
「人は関わった分だけ必ず伸びる」ということを実感し、その信念で「ひとりひとりにしっかり向き合って」ます。
!!! 激震 !!!

共通テスト
- 国公立の一次試験はもちろん、私立大の9割以上が共通テストを利用へ。
国公立では共通テストのみで評価する大学も登場! - 200点中100点がリスニングに!英文量が2割増!
NEWS!!!
- 東京都立大は英語は「共通テスト」のみの評価
- 青山学院は(経済学部を除く)「個別試験 + 共通テスト」で評価
- 立教大(文学部を除く)は個別試験を廃止。「共通テスト」で評価
英検
- ますます多くの大学で準1級、2級が出願資格、利用可に!
【私立】
早稲田、上智、国際基督教、明治、中央、立教、法政、青山学院, 東京理科大、日本女子、駒澤、明治学院、東洋大 など
【国公立】
国際教養大、千葉大、埼玉大、東京芸術大、東京海洋大 など
中学校教科書の大幅改訂
- 文法事項の大幅な前倒し。(例) 中3で仮定法、中2で現在完了、中1で 過去進行形、未来形
- 単語数が約1.5倍に。 (約1,200語から1,800語に増加)
「ライトハウス」lighthouse は
「灯台」の意味
海の街、藤沢でこれから人生の航海に出て行こうとする中高生の皆さんの行き先を「英語」というツールで照らすための英語塾です。
コロナで明らかになったことは「答えのない問題がこれからは起きる。」それに対して答えを自分で探して行かなければ、生きて行けない時代になってきてます。自分で考え動くことが今後求められます。
「ヤバい?」
実はこれは素晴らしいことの始まりです。「みなさんが自分で答えを創って行く時代」の到来なのです。古い時代の誰かに正解を押し付けられる時代が終わろうとしているのです。
「わくわくしませんか?」
しかし答えを創るには「大量な情報」が必要です。その情報は残念ながら硬直してしまった日本社会にはほとんどありません (2022 国境なき記者団による「世界報道自由度ランキング」180カ国中71位、G7では圧倒的に最下位)。世界にあります。そしてそのやり取りは「英語」で行われます。
また、答えは発信しないと周囲には伝わりません。周囲とは、やはり世界です。そのやりとりも「英語」で行われます。
お知らせ
- 2021.01.19
- ホームページを公開しました。